人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カード式 算術

明治43年発行のリングで綴じられた手のひらサイズの数学問題集・参考書です。奥付の既刊目録によると歴史・地理・地学・生理学・物理学・鉱物学など全部で20種でており、数学だけでも「算術」「代数学」「幾何学」「三角法」の4種があります。多くの種類があるということは、当時のベストセラーだったのでしょう。
カード式 算術_d0163575_1547171.jpg

本日の「算術」は上下の2巻に分かれていて画像は上巻のほうです。内容は74の項目に分かれていて、「命数法及記数法」から始まり,加減乗除・時間・経度ト時・貨幣・度量衡・面積・分数・立体・素数及素因数など多岐に亘っています。カードの表に解説と問題が載り、裏に回答を載せる形式で、丸暗記にも良いようです。
カード式 算術_d0163575_1547414.jpg

カード式 算術_d0163575_15481227.jpg

このカード式参考書のほかにも同じ出版社から「学年別 英語カード」が出されていて、第一学年から第五学年までと学年別英語カード索引の6種あります。

現品を見たこと有りませんが、広告文を読むとこちらは完全に暗記用です。さらに広告欄に「会話作文応用自在 英文暗記法」(本多孝一先生著)というのが載ってます。
こちらは<好評第四版>となっていますので、皆さん昔から暗記には苦労したんでしょうね。

中等教科 カード式参考書 算術 全二綴
発行所:英語研究社
発行日:明治四十三年七月十五日
印刷日:明治四十三年七月十二日
編輯兼発行者:小酒井五一郎
実用新案登録 第壱壱六五壱号 参考書用.権利者.H.
定価 拾六銭
8.5×13cm/144ページ(広告4ページ含む)

(報告)
先日、永井龍雲の里帰りライブに行ってきます、と書いた以上、その後を書かないと納まりがつかないのでちょっと書きます。
カード式 算術_d0163575_15482556.jpg

画像はライブ終了間際の全員合唱のときのものです。左から中澤裕子さん、堀内孝雄さん、岩切みきよしさん、永井龍雲さん、豊島たづみさん、その隣は細坪基佳さんと三浦和人さんです。

私は「岩切みきよし」さんのお名前を全く知らなかったのですが、龍雲さんとのトークで星野村(福岡県)のイメージソングを作ったシンガーソングライターと聞き、自宅に戻って早速検索してみました。

星野村といえば星空の美しさでよく知られたところであり、宿泊施設とレストランを併設した九州有数の大口径反射望遠鏡(65cmミカゲ光機製)を備えた公開天文台があるところなので、聞き捨てには出来ません。(最近はプラネタリウムもあるそうで、かなり前ですが私が訪れたときはありませんでした。)

ちょっとのつもりが、長くなりそうですので、本日はここでやめて他の仕事に取り掛かります。
(この稿続きます。多分)
by iruka-boshi | 2010-08-30 15:50 | いろんな本 | Comments(2)
Commented by 大乃井音楽図像学研究所 at 2010-08-30 19:58 x
書影の「時ノ区画」の用語、(名文ですね。)
 吾人、現象、無限、生活、規律、地球上ニアル吾人。
これらの語は、宮沢賢治のテクニカルターム、特に「農民芸術概論」に説かれるコスモポリタン的マニフェストを思わせます。彼が盛岡中学に入学したのは明治42年4月5日です。このカードを諳んじたかもしれません。


Commented by iruka-boshi at 2010-08-31 06:25
「時ノ区割」の部分、画像は見にくいと思いますので、「名文」を噛みしめつつ転記します。実際、言葉の響きもいいですし、リズミカルで覚えやすそうです。

「吾人ハ天文学上ノ現象ニヨリ無限ノ時間ニ区割ヲ立テ以テ生活上ニ規律アラシム、其区割ノ主ナルモノヲ日、月、年及ビ週トス(以下略)」

「規律アラシム」とか「「週トス」ときっぱり言ってるところが気持ちいいですね。ところで、ブログには書きませんでしたが編集兼発行者の「小酒井五一郎」は明治期から昭和にかけての英語教育とそのための英語出版の重要人物のひとりで、具体的な活動は「日本英学史序説」(庭野吉弘著・研究社発行)に詳しく書かれていることを付記します。